【八尺様】と【コトリバコ】みたいな有名な話を自分なりに考察してみた。
「え?違うだろう」とか「俺はこう思うけどな」ってやつはどんどん書き込んでくれ。
自由に想像してください。
【八尺様の特徴】
1、「ぽぽぽ」っと言う謎の鳴き声(?)
2、あり得ない身長の高さ。八尺(2m40cm)。
3、見る人によって、服装が代わるが色は白で頭に何か被っている。
4、未成年の若い男にしか見えない。
5、昔、旅人に憑いてきたもので旅人が村を去る時に置いて行ったらしい。
まず「ぽぽぽ」って最初見た時、意味不明過ぎてなんだよって思ったよね。鳩なん?って。
でもさ、溺れた時に口から空気抜けるとさ水の中で「ぼぼぼ」とか「ごぼ」って音出るじゃん?
え?出ない?わかんない?
風呂場で湯船に潜ってやってみ。溺れん程度にな。
で、「ぽぽぽ」ってのは最初の目撃者があくまでわかりやすく表現してそう書いたんだと思うんだ。
実際そんな「濁音とも半濁音とも、どちらにも取れるような感じ」の音らしいし。
で、次に身長やけどな。これは正直わからん。
でも、服装は着物だったりワンピースっぽい服だったりで見る人によって違うのに「白」で頭に被りもんってのは婚礼衣装だと思う。
ウエディングドレスはベール。白無垢は綿帽子を頭に被るしな。
若い男に拘るのは、恋人(婚約者?)に似た人を探してるんやないかな。多分、最初についてた旅人がその恋人(婚約者?)なんやと思う。
以上の事をまとめると。
八尺様言うのは、婚礼を前に水死した女性なんじゃないかなって。他殺か自殺かはわかんないけど、好いた男を追ってるだけなら呪い殺しはしないのかなと思ったりして。
こんな感じの考察で良ければ是非見てってください。皆さんも意見も是非聞かせな。
暇潰しやから、否定してもらっても全然いいし。
2【くねくね】
3【コトリバコ】
4【ひとりかくれんぼ(生き人形遊び)】
5【ひさるき】
6【猿夢】
7【きさらぎ駅】
8【やまのけ】
9【巣くうもの】
いま改めて知ってる怪談書き出してたんだけど。ここに書かれてるの以外で、この話の考察してほしいってのある?
【八尺様の特徴】
1、「ぽぽぽ」っと言う謎の鳴き声(?)
2、あり得ない身長の高さ。八尺(2m40cm)。
3、見る人によって、服装が代わるが色は白で頭に何か被っている。
4、未成年の若い男にしか見えない。
5、昔、旅人に憑いてきたもので旅人が村を去る時に置いて行ったらしい。
2【くねくね】
【くねくねの特徴】
1、 夏、田んぼや川の近くに出現する。
2、 およそ生物とは思えない動き。
3、 白い、または黒い霧の様な姿。
4、 視界に入る程度なら問題ないが、それが何であるかを理解すると精神に異常をきたす。(最悪の場合。死に至る)
5、 地元の住民は「正体を知ってはいけない」としている。
3【コトリバコ(子取り箱)】
【コトリバコの特徴】
1、見た目は、からくり箱(今で言うルービックキューブみたいなやつ)。
2、水子の死体の一部を入れる。なお、何人の水子の死体を使用するかによって呪いの強さが大きく変化するらしい。
一人から順に「イッポウ」「ニホウ」「サンポウ」「シホウ」「ゴホウ」「ロッポウ」「チッポウ(シッポウ)」「ハッカイ」という順番で名前が変わっていき呪いも強力になっていく。
漢字で一封、二封…八開という説もある。
3、その家の女子供を対象に呪う呪物である。
4、「ハッカイ」(八開)のみ行方知れず。
5、差別に苦しんでいた部落に流刑から逃れてきた罪人が逃げ込んできて、匿ってもらう代わりにと作り方を教えたもの。
【ひとりかくれんぼの特徴】
1、 手順と終わらせ方がある日突然ネットに書き込まれた。
2、 本来は交霊術や呪術的な儀式と思われる。
3、 ぬいぐるみに、浮遊霊など成仏できない幽霊をおろす。
4、1~2時間でやめないと危険。
5、自分を呪うものだと言われている。
5【ひさるき】
【ひさるきの特徴】
1、 虫や小動物の惨殺死体が頻繁に目撃される。
2、 子供が沢山いる場所に現れる。
3、 正体について子供から聞き出そうとすると、目を潰されそうになる。また、自分の目を潰してしまう。
4、 猿の様なしっぽだけは見えた。
5、 目撃者に憑依する。
【猿夢の特徴】
1、夢で奇妙な電車に乗る。
2、アナウンスで流れる停車駅の名前が不気味。
3、小人が出てきて、次々に乗客が惨殺されて行く。
4、夢だと理解していると目を覚ますことが出来る。
5、三回目は逃げられない。
7【きさらぎ駅】
【きさらぎ駅の特徴】
1、人のいない無人駅。
2、その名前の駅は現実には存在していない。
3、駅の看板には、前の駅名と次の駅名も関われているがどちらも実在しない。
4、どこからか、祭囃子の様な音が聞こえて来る。
5、この駅に迷い込んだ女性が消息不明になっている。
8【やまのけ】
【やまのけの特徴】
1、 夜中に山の中にいると現れる。
2、 女性にのみ取り憑く。
3、 見た目は、白く腹に顔がある。
4、 「てん、そう、めつ」っと謎の言葉を言い続けている。
5、 一度取り憑かれた女性は完全に祓い終わるまで正気に戻らない。また、取り憑かれたままにして他の女性に会わせるとその女性にも憑いてしまう。
【巣くうものの特徴】
1、 幽霊ではないし、取り憑いているわけでもない。
2、 宿主の身体を扉、または家として利用している。
3、 怪奇現象が近くで起こると、宿主は急激な眠気に襲られる。
4、 どんな怪異も滅してしまう。
5、 寄生虫の様にいつか、宿主を破って外に出てくるかもしれない。
10【姦姦蛇螺】
【姦姦蛇螺の特徴】
1、一定の周期で場所を移し供養されいる。
2、付近の住民には、曰くがある事と万が一の時に相談する場所の連絡先のみ管理者から伝えられる。
3、大蛇から村を救おうとした巫女が、生贄にされた恨みから大蛇と融合した存在。
4、下半身を見た者は、何をしても助からない。
5、最初に封印を施したのが素人なので、未だに供養が続けられている。完全には祓う事が出来ない。
今日はこれから仕事なので、取り合えずこれだけあげとく。一応帰ったら考察上げる予定。
上がらんかったら、疲れて寝てるんで宜しく。
だから「ぽぽぽ」は呪怨の例の鳴き声でしょ
部屋の外からおじいちゃんの声で開けさせようとするのはホラーテンプレ
死霊のはらわたでもこの声色の罠は使われていた
おねショタ展開は作者の意図した元々のコンセプトであり性癖
1、 夏、田んぼや川の近くに出現する。
2、 およそ生物とは思えない動き。
3、 白い、または黒い霧の様な姿。
4、 視界に入る程度なら問題ないが、それが何であるかを理解すると精神に異常をきたす。(最悪の場合。死に至る)
5、 地元の住民は「正体を知ってはいけない」としている。
まず、最初にビジュアル聞いた時。白いくねくねしたもの「え?一反木綿」って思ったわ()
で、現れるのが田んぼの中か川の側でしょ。湿ってる場所が好きなんかな?
【くねくね】の話を田舎のばあちゃんにしたら「そりゃ【案山子様」だ」って言われてよ。何それって聞いたの。
ばあちゃん曰く。昔は、食うもんに困ると百姓の家では一番役に立たない人間(年老いてるとか身体が不自由な者)を十字縛った気に磔にして田んぼの真ん中に立たせたんだって。
それも、逃げらんない様に手足首の健を切ってね。で、垂れた血を吸いにヒルが群がってきて痒いは逃げたいはで体をくねくねさせるんだって。
血が抜けて肌が白くなって、最後はカラスの餌になる。【くねくね】こと【案山子様】の正体を知ると気が狂うのは、死ぬ間際の苦悶の表情を浮かべているからだとか周りを恨みながら死んだから祟られるんだとかいろいろ説はあるらしい。
対処法もちゃんとあるらしく。現れた場所が田んぼなら、水を抜き顔を直視しない様面などを付け足元だけを見て近付き周りを囲い逃げられない様にして燃やすんだと。
ただ、この方法をするとその田んぼは二度と使えなくなってしまうんだって。もう一個の方法は、誰かが【くねくね】を見る。
【くねくね】は見られると消える(成仏?)らしいんだ。でも、見たやつは狂って最終的には次の【くねくね】になってしまう。
だから、完全に【くねくね】になる前に森に放すらしい。ばあちゃんが子供の頃、近所で【案山子様】が出たって男の子たちが騒いでたらしいんだけど。
翌日、学校に行ったらクラス一の悪ガキが急に転校したって先生が言ったらしい。でも、ばあちゃんは「きっと、次の【案山子様】になってしまったんだ」って思ったそうだよ。
こんな感じかな。ちょっと、考察とは違う感じになっちゃったかな。
じゃあ、今日は寝るよ。またねー。
【コトリバコの特徴】
1、見た目は、からくり箱(今で言うルービックキューブみたいなやつ)。
2、水子の死体の一部を入れる。なお、何人の水子の死体を使用するかによって呪いの強さが大きく変化するらしい。
一人から順に「イッポウ」「ニホウ」「サンポウ」「シホウ」「ゴホウ」「ロッポウ」「チッポウ(シッポウ)」「ハッカイ」という順番で名前が変わっていき呪いも強力になっていく。
漢字で一封、二封…八開という説もある。
3、その家の女子供を対象に呪う呪物である。
4、「ハッカイ」(八開)のみ行方知れず。
5、差別に苦しんでいた部落に流刑から逃れてきた罪人が逃げ込んできて、匿ってもらう代わりにと作り方を教えたもの。
初めてこの話を聞いた時、偶然ゲームか何かでからくり箱ってのを見たことがあって。コトリバコのビジュアルは、からくり箱みたいなもんだと思ってた。
あと、ハッカイって見て「八戒」って頭の中で自動変換された。まぁ、書き手の言う「八開」のが当たってると思うけど。
【コトリバコ】は【蟲毒】に似た呪術だと思う。理由は、長いんで連投する。
あと、これは考察とは少し違うかも。答えだと思う話を聞いちゃった話。
それを、偶然見つけた男性は墓に刻まれた名前と年齢に違和感を覚えた。全部、女子供だったらしい。
その墓があった場所の住人はみな、ロシアに移住してしまってるらしいのが男性は一人でロシアまで行きその村の出身だと言う男を見つけたそう。見つけた男の話はこうだ。
あの山は昔、多種多様な民族がそれぞれ小さな集落を作り生活していた場所だった。だが、他所の民族と言うだけで常にいがみ合っていたらしい。
ある日、山火事が起き村人総出で火を消そうとしたが無理だった。そこで、別の集落に助けを求めたが……それは多民族の村だった。
そして、ひどい扱いを受ける事になったという。男たちは朝から晩まで毎日奴隷の様に働かされ、女子供は働かされるだけじゃなく性的な暴行も常にされていたそう。
でも、その時代はまだ堕胎なんて出来ず。孕んでしまえば生むしかなかったんだ。
ところが、他所の民族の子を孕んだ女を腹の子ともども嬲り殺してしまった。そして、その死体を壺に詰めたんだそうな。
それを、他民族の子供に幸運の壺だと嘘を付いてもって帰らせた。
次の日から不思議な事が起こった。まず、壺を持ち帰った子が亡くなりその母が死に次に隣の家の子が死にまたその母が亡くなり……そうして、次々に他民族の女子供が亡くなったそうだ。
最初は、自分たちの呪い他民族たちに降りかかった。そう思い喜んだのも束の間、次第に自分たちの民族の女子供まで次々に亡くなってしまった。
何故か男性だけは何事もなく無事だった。そこで、僅かに残った女子供を連れ他の土地へ逃げた。
そうしてたどり着いたのが、例の墓だらけの山だったそう。最初は、新たな土地で平穏な暮らしを再開し他所の集落とも仲良くやっていたそうだ。
でも、あの他民族たちが壺をもってやって来た。壺の中身を無理矢理調べると、壺の効力は高まっていた。
どうも、中身が多いほど強い呪いになる様だ。だから、他民族たちは死んだ女子供の亡骸をたっぷりと入れて来たんだ。
それからは、呪い呪われ壺にどんどん亡骸を入れていった。その事を役人が知り駆けつけた時には、もうその周辺の地域には女子供は一人も残っていなかったそうだ。
生き残った者たちは北へ北へと逃げたと言う。だから、生き残った人たちの多くは今もロシアに居るんだって。
【偽コトリバコ】って話。自称霊感女で、周囲に迷惑かけてる痛い奴を懲らしめようって【偽コトリバコ】を友人が作ったら本物に近いものが出来てしまったって話。
で、それを開けようとした時。偶然止めてくれた書き手の弟の同級生も、ロシア系のハーフだったんだよね。
【コトリバコ】とロシア。不思議な【偶然】だよね。
【くねくね】の方の話は地元バレしたくないからばあちゃんの住んでる場所は書かんよ。
コトリバコは幸福の壺かな?
怖い話しが好きで色んなのを聞いてるうちにたまたま巡り合っただけなんだがな。
どんな話も、元がある。例え、有名な怪談の中に創作が紛れていたとしても人間100%の嘘なんてそうそうつけるもんじゃない。
きっと何処かに、似た話か元になった話があるもんだ。
>>51
あれな。一度考察したんだがさっぱりだわ。
逆に誰か、考察してくれないかね(笑)
>>52
幸福の壺?
時間はかかるかもだけど、リクエストあったら答えるよ。
あ、自分への質問もあったらどうぞ。霊感の有無以外は答えるよ(笑)
【きさらぎ駅の特徴】
1、人のいない無人駅。
2、その名前の駅は現実には存在していない。
3、駅の看板には、前の駅名と次の駅名も関われているがどちらも実在しない。
4、どこからか、祭囃子の様な音が聞こえて来る。
5、この駅に迷い込んだ女性が消息不明になっている。
きさらぎって最初聞いて、浮かんだのは二月の旧暦だよね。だから、睦月→如月→弥生→卯→皐月→水無月→文月→葉月→長月→神無月→霜月→師走 って。
12駅あると思ってた。いやマジで(笑)
でも、似たような駅の話しがその後沢山出て来たよね。まとめて、異世界駅って呼ぶ人もいる。
さっき、きさらぎ=如月だと思ったって言ったけど。鬼って書いて鬼駅って説もあるんだよね。
類似の異世界駅の話しで「かたす駅」とか「やみ駅」ってあるけど。どちらも、古事記に登場する海の底にあるといわれる「根之堅州國」(ねのかたすくに)や死後の世界である「黄泉」(よみ)との関連が指摘されてるんだよね。
でさ。人が死ぬ時に、棺にお金を入れる風習ってあるじゃん?たぶん、日本全国にあると思うけど。
今は、本物のお金じゃなく紙に金額書いて小切手みたいにしていれる人もいるみたいだけど。でさ、ここからは自分の体験談がちょっと入るんだけど。
あ、別に怖い話しではないよ。自分な、昔から身近な人が死んで葬式とかに参加すると夜に絶対遠くから列車の汽笛みたいな音が聞こえて来るんだ。
でもな、うちの近く駅なんてないよ。なんなら、周り山と田んぼばかりだ。
で、この話を高校の頃に行った修学旅行先の住職さんにしてみたのね。そしたら「あの世息の列車の音かもしれんね」って言われてさ。
「そんなのあるんですか?」ってバカ真面目に聞いたら、住職さんは見た事ないけど檀家の方が亡くなった時葬式の際にお孫さんが「じいちゃんな。列車に乗ってお空に行くから、なんも怖くないんだって」って言いながら誰も居ない場所指さしていってたらしい。
まぁ、だからじゃないけど。自分はきさらぎ駅とかの異世界駅はあの世へ向かう途中の駅なんじゃないかなって思う。
これも、考察とは少し違うかな?
見てる人、楽しんでくれてます?てか、見てる人いるよね?ね?
オカルト研究室室長の考察
くねくねのところに書かれていた「案山子様」というものは初めて聞きました。とてもむごたらしい方法で口減らしをしていたようですね。気になったのが「くねくね」が見られると成仏するというのも、むごい方法で口減らしにされてしまった人が自分のことを知ってほしかったからなのかなとも思えます。
Pick UP!
赤ちゃんが欲しいふたりのための情報サイト
⇒みんなの妊活
引用元:運送屋なんだけどなんかおかしい。
コメント